2011/03/27 (Sun) 19:21
大昔(江戸)土地を開拓した跡が、地図の上で残されている町。
青梅街道。
車少なくてどこか田舎っぽい。
神明社。
大きな木立に囲まれている。
静か・・・
(しかし、隣は幼稚園)
神社の向いにある小川寺。
立派な山門です。
広々とした境内。
お堂はこじんまり・・・
お堂の裏には庭園もある。
お寺の南、武蔵野美術大学。
遠い昔、入試で来て以来だぁ(見事に落ちたさ~)
美大の更に南、玉川上水。
ここは当時と変らないかも。
意外に深い谷になっている・・・
美大の最寄り駅、鷹の台そば。
駅前は小さな商店街があった。
学生が多い場所柄か、食べ物屋が多い。
お寺に行く途中の石材屋の仏像ライクな二宮金次郎像。
(少年ジャンプ読んでるようにしか見えないのですが・・・)
お寺の池にあった一寸法師みたいな石像。
なんか、似てる。
同じ石材屋さんが造ったの?
この地域は玉川上水の他に、細い用水路をいくつか見た。
同じ水路なのかな。
お寺の庭を通っているものもあった。
これも、新田開拓の名残なのでしょうね。
PR